キャッシュワンのサイトです。
日間  オフィシャルブログ  急い  年会  継続  機器  年会  装っ  エンタープライズ  ケーブル  詐取  ブラック  郵送  コンテンツ  祝日  参考  モビット  信託  繰り返し  アメリカン・エキスプレス・インターナショナル 

underlineとは?/ キャッシュワン

[ 671] UnderLine
[引用サイト]  http://www.underline.in/

テキストから始まったネットは、テキストを得意とする雑誌、新聞の広告業界を脅かしてきたけど、コンテンツがリッチになりネットに動画というジャンルが入り込んだとき、従来の大型代理店がネット広告でも力を持ち始めてきたようです。
ネットが進化してよりコンテンツリッチになり、マスのTV広告、具体的効果のネット広告という棲み分けを始めている様だ。消費者には非常に選択肢が増え、より詳しい製品内容はネットで調べるという利用方法が定着してきているから可能になる広告手法といえるかもしれない。
今までネットで幅をきかせていたネット専業代理店が大手に食らいつこうとしたとき、ネットとテレビのクロスメディア提案が組めず、企業の広告担当者に提案すらできずに終わってしまうことがあるようです。こうなると強くなるのが、従来の企業とマス媒体を繋げてきた旧来の大型代理店、ネットのノウハウ不足分を先行き不安なネット代理店の買収で系列下を進める。
ネット自体の進化が進むほど、ネット広告に特化してきたネット専業代理店では大手企業のクロスメディア要望に答える事ができず立ちゆかなくなる可能性が高くなり、従来のマスのつながりを生かせる旧来の大型代理店がその存在感を増してくるのは皮肉なことです。
ネットの勃興は中小なお様々な広告手法を開発し一定の成果を上げてきた、広告の出してと受け手が期待する物というのはネットでは得られないものが大きいのかもしれない。
後出しだけど、サイバーエージェントが進出しなければいけなかったのはブログではなくTV広告業界だったのかもしれない。
個人的にはカレンダーをもう少し露出して欲しいのだが・・・動画との連携を強めていく感じかな。Googleは突然やらかすから面白い、次の日にはまた元に戻ってたりとかするしね。
この間の休みにカインズホーム行ったら気になるノートが発売されていた。なんとコクヨからの新製品で高品位紙「MIO PAPER」を使用したノートでした。紙の配合問題でキャンパスノート自体でラインナップを増やしているのかな?
ゲルインク系のボールペンに最適なようで、吸収乾燥がスムースになりこすれにくくなるとのこと。サイズ、枚数も豊富、見た目も良いので欲しかったのですがツバメノート買ったばっかりなので我慢しました。
超整理手帳とかいう手帳のカバーらしいのですが、普通のA5サイズでも利用できるみたいなのでサイズ、機能、デザイン的に十分ですので決めました。
そもそもなぜ二つなのか?ということですがこれを販売しているサイトが閉店セールを行っていて安くなっていたこと、デザイン、機能的にあれこれ探したのですが、この二つ以上にバランスの良いカバーが見つからなかったが最大の理由で、もう手に入らなくなる可能性があったからです。
企業などのクライアントから掲載を依頼されたWeb媒体は、その広告の視聴率のようなものをレポートする必要があります。もしくはクライアントからの入稿時点で測定タグを渡される場合もあります。掲載方法によってはそれほど厳密に言われない場合もありますが、PVやクリックを測定して当たり前というのがWeb広告業界です。
その際に広告を測定するための仕組みやレポーティングが必要になるのですが、この部分の仕組みをビジネスにしている企業が多くあります。ここの測定システムを今回Googleが無償で提供するということになるのでしょう。
広告代理店やメディアレップが今まさに媒体社の広告仕様や入稿方法、空き枠の管理をデータ化して、メディアやクライアント間で統一してこようと動き始めた最中、GoogleがAd Managerをリリースしてくることは脅威だと思います。
将来的にはGoogle Adsenceは成果報酬式に変わると言われていますので、媒体の収益の落ち込みを純広系のシステムを用意することで媒体に還元しやすくする目論見があるのかもしれません。また、純広が終わった枠は自動的にAdsenceでカバーすることでコード張り替えによるロスも防げるでしょう。
スケジュール自体は共有する必要があるのでネット側で不便がないのですが、仕様やアイデア系の事になるとどうしても紙に勝てる物が見あたらない。ちょっとしたメモはモレスキンでカバーできるが、ある程度の面積となるとモレスキンやバイブルサイズでは役不足、そうなるとA5サイズが丁度良いかなと思うのともう一サイズ上のB5あたりも良いかもしれない。
ロディアはどうしても縦に書き続けなければ行けないので、横開きの普通のノートも試して見ようかなと。A5かB5ノートにノートカバーで補助する感じかな。しかしB5サイズなんて学生以来だな・・・。
こういった発表会にしては笑いが出てくるというのは面白かった。ドワンゴの社長さんもだいぶリラックスしていました。また数字の発表はあったのですが、収益に関する話はあまり発表会とかでは出していかないですよ的な感じがしました。日々の営業でトライしていきますよというのか、質疑応答では記者、ユーザー共に関心ごとになっているみたいでしたがそれは後で書きましょう。
1点だけ質問しておけばよかったなと思ったのが、広告の数字は販売額なのか粗利額なのか?というところですね。たぶん販売額だと思うのですが、そうなると広告収益としてはもうちょっとあってもいいのでは?とちょっと残念な数字かなと思います。
ニコニコ動画はあさっての方向で行くそうです。すでに十分あさってだと思いますが。また高画質化・オープン化に向けて準備を整えている感じがしました。確かに競争の激しい方に向かって行っても不毛だし、誰もやっていない方向に舵を切ることは成功するしないは別として間違っていないと思います。
今後、基本機能が高性能になるに従って、無料とプレミアの差が出しにくくなる可能性は十分考えられる。また多言語展開は当分なさそう。次回の発表会はニコニコ動画(夏)かニコニコ動画(秋)になるそうです。
一番良かったのはやはり質疑応答、ITmediaの人が最後までくってかかってる感じでひろゆきに質問をしていました。結局質疑応答で満足できなかったようで発表会終了後にひろゆきへの単独質問会になっていました。
ここで記者からの質問というか疑問で、収益化に向かってコンテンツを用意・リリースして行くべきでは?何で収益化に向かって進まないのか?という内容の質問があって、ひろゆきが考えを話した後に「~というか、なんていえばいいのかなぁ?」と上手く言葉にできないのか理解してもらえないもどかしさからなのか、上手く答えられてなかったんだけど、たぶんニコニコで「ユーザー満足から収益が発生していくということを実証」したいんだと思う。そこが記者には理解できなかった部分じゃないかと思う。
これはユーザーにしてみれば非常に良いことなんだけど、外から見ると非常に不安になるぐらい収益化が遅れてくる事が多いと思う。とはいえ、ドワンゴの社長もユーザー満足を最優先にして収益化は結果であるといってたので、このあたりの考えはうまく共有できているのだと思う。投資家や外部からしたら不安でしょうがないと思うけどね。まぁ実際、会議室での顔はわかりませんけど・・・。
興味は動画CGM系のマネタイズ、著作物への取り組み、これらの解決への道筋が示される事を期待しましょう。
あくまで最終的な目標にしていかないと実装は難しいかなと思った。だけどニコニコポイント的な課金、支払い手段はいずれ必要になると思う。
アニメMADなんかはいろいろな権利が混じり合ってしまう物が多いから、まずは完全に個人間でライセンスできる物から初めて(初音系)、それをモデルに現状の商習慣とのすりあわせを取りながら拡大する方法が一番シンプルな気がする。
特に踊ってみたや歌ってみた、弾いてみた系の曲部分はジャスラックとニコニコで包括的にやってくれればokになる可能性があるし。
そうなると誰かが作成した曲、動画に関して再利用や素材利用可能かをまずルール決めしないと駄目だろうから、ニコニコ内で通じるライセンス的な物が必要になる。難しい物じゃなくて誰が作ったかが解る程度でプログラム的に連動ができる方法。ニコニコでは見て欲しいけど再利用はやめて欲しいという権利者もいるだろうし、何より先にある企業系権利者はその可能性が高い。
アップ段階で素材利用可能かどうかを判断する事と、アップした段階で権利者設定をする様にして利用する作者はその素材のIDを指定して裏で連動させるのが一番良い気がする。
その先に来る販売済みの著作物の連動はニコニコで独自にやるよりも、書籍のISBNコードやCD・DVDのJANコードなんかを使ってしまった方が早いかもしれない。テレビ放送物は商品コード無いか・・・。
TV放送されたばかりのアニメなんかは権利者解りにくいよな・・・これが権利者のひも付けで時間的にも人的にも一番問題になりそうだね。後は同人物か・・・。あぁ複雑だw
どうも従業員に従業員とお客さんの区別が付いてない人が多い気がする。例えばカウンター脇のフロアーとの出入り口から店員スタイルの人がでてきて、休憩中なんだろうけどそのままお客さんの列に並んだり、後ろにお客さんが並んだことも気がつかないでレジの人と話してたり。
レジやカウンターで飲み物受け取ってまたカウンター裏に引っ込んでしまったりする。休憩中だとも言えるけど、店員であることがバレバレの状態で、お客さんがいる列にならんだりするのは禁止した方がいいんじゃないか?と思うんだよね。
お客さんからしたらカウンターから出てきた時点で関係者や店員と思うわけだから、そのあたりは意識させた方がいいでしょう。店によってレベルが違うから一概には言えないけど、近所の3件は何かしらこんな感じの事を見たことがあるから、特にルール決めはされてないのかもしれないね。

 

戻る

キャッシュワンのサイトです。

キャッシュワンのサイトです。