込めるとは?/ キャッシュワン
[ 343] 上手にやるより、魂を込める!
[引用サイト] http://coaching.livedoor.biz/archives/51214276.html
私も小さい頃から大好きだった絵を最近描き始めたんです本格的に描こうとして挫折してしまった経験を思いだしました描きたい気持ちを尊重してまず下手でもノートに描きまくってますで、気に入らなくても残しておくと、そのノートが終わる頃に見返すと上達していることにビックリしますよ下手なりに成長するもんだ〜と感心するし、更に自信にもなります今日のブログを見て改めてそうですよね〜ウンウンとうなずきました片岡鶴太郎さんの絵、素晴らしいですよね私、大好きです 失敗を怖れず、愚直に進むのが肝要。その通りとは思いますが、実行に移すとなると怖いです。あら探しの好きな人って多いですよね。学校や職場などでの人物評価も「誰かの長所を評価することで頑張ってもらう」のではなく「粗の目立つ奴から切り捨てていく」傾向にあるから怖い… 「この言葉と併せるといい言葉がある」とのことでしたが、どんな言葉なのでしょうか?宜しければ教えて頂きたく候。 今回の記事は、こうしていろいろ勉強させて頂いて、自分の心が変化しているにも関わらず、思うように毎日を過ごせていない自分にぴったりの記事でした。 今、ブログに挑戦しているのですが、もうちょっと自分の納得のいく様になってからこうしよう、ああしようと考えすぎてなかなか進んでいませんでした。 ここに、コメントを残そう、野口先生に感謝の気持ちを伝えようと思っていながら、自分にとって完璧な形になってからと、足踏みしていました。 私はこの春大学を卒業します。思い返すと、浪人して留年して…といろいろありましたが、効率だけでは味わえないものを感じることができました。 魂という言葉、大変興味深く拝読しました。精魂込めて頑張ったものには、それが仕事であれ学業であれ芸術であれ何であれ、魂が宿るものですね。こちらのブログにも素晴らしい・美しい魂が宿っていると推察申し上げます。今の私があるのもこちらのブログ・ご著書等のおかげです。 愚直という言葉が少し気になりました。私はまっすぐでありたいですが、愚かでありたくないです。賢くありたい。心は熱く、頭はクールに。頭脳明晰で客観的であるよう努めて、燃え上がる情熱の炉に更なる薪をくべる努力を決して怠らず、日々たゆみなく研鑽に研鑽を重ね続けます。 本当、そうだなーって思いました。私はバレーボールが大好きなのですが、これもまた、深いスポーツだと実感しています。ボールは、とっても正直です。心から魂を込めてやらないと、思うところには行ってくれないです。一方で、自分のことしか考えていなかったり、雑にプレイするとそれはそのままボールの動きになる。私はすっかり大切なことを忘れてしまっていました。何でもかんでも効率重視。結果よければすべてよしではないですが魂を込めるということ、忘れてしまっていました。効率を重視したり、人の目だけを気にしたり、結果だけを気にしたり・・・これじゃあ自分という人間を見失ってしまいそうになりますね。もう一度、あのころのように、何かに魂をこめたいって思いました。些細なことでも、魂を込めると何か、今とは違うことを発見できそうな気がします・・・ いつもお世話になっている近所の方から、家の車のワイパーも上げておきました、とメール頂きとてもとても嬉しかったです。 また、絵を始められたのが、40歳というのを聞いて、やはり、物事を始めるのに、年齢は関係ないんだと再確認しました。 少年の心をもった友人から「それは、自分をごまかしているのではないですか」と言われ、落ち込んでしまいました。前向きに考えようとしたことだったのですが、真実をついていたので、意味づけができなくなり沈んでしまいました。 私の誕生日も近いのですが(16日)、去年読んだブログで、「誕生日は両親へ感謝する日」だと云うことを野口さんに教わったので、あいにく会えなかったため、で感謝の言葉を伝えました。 家族の絆ドットコムを拝見しました。涙が出て止まりません。現在海外で家族を持ち生活していますが、一人っ子の私を何も言わずに送り出してくれ、今も遠くから見守ってくれている両親に感謝。 ところで 今日は私の誕生日だったんですが 今年は そうか 母が陣痛にたえて わたしを産んでくれた日だったかと思い ありがとうを伝えて 一緒に ケーキでも食べようと思っていたら 珍しく 他県で働いている息子から おかしが届きました 誕生日に 親に感謝するなんて気持ちに この年にしてはじめてなったのに さっそく 息子からの思いもしなかったプレゼント これって 鏡の法則?って 思ってしまいました 私は,国際結婚をしている人たちの間で,夫婦の問題や,子育てについての勉強会を一昨年から開催しています、 小説を書いたり色々やっていたのですが、とあるイラストコンテストの一時審査に通り、プロの方に普段の絵を見ていただいて今度アドバイスをいただけることになりました。 タイムリーに(とはいえ日記から10日ばかり経ってしまいましたが)私にとっては タイムリーに 響く言葉の数々でした 自分の行動を顧みて 心を改めたくなり 才に頼りすぎていやしないか 日々チェックしたくなりました 気づきをいつもありがとうございます ★上記ボタンで、登録したいRSSリーダーにワンクリックで登録できます。このブログが更新される度に、その情報をリアルタイムに知ることができます(便利です!)。詳しい説明はここをクリックして下さい。 その経験から得たことと、「心理学」や「成功法則」を実践して学んだことを、このブログで公開しています。 |
キャッシュワンのサイトです。